楽しく生きろ

仕事は楽しく趣味は本気で。楽観的主義者が最後に笑う

【コンビニで戸籍謄本を取得】"マイナンバーカード"コンビニ交付利用者登録方法の流れ


sponser

f:id:japantk:20190607144754j:plain

わざわざ役所や出張所に行かなくても、マイナンバーカードを使ってコンビニ等で証明書等の発行が可能になりました。

ただし、住んでいる市区町村と本籍地の市区町村が異なる場合は、戸籍証明書の取得には本籍地のある市町村に対して「利用者登録」が必要になります。

今回はコンビニにおける「利用者登録」方法を見ていきましょう。

※市区町村により取得できる証明書は異なるため、各自治体HP又はお電話にてご確認ください。

 

コンビニで取得できる証明書
  • 住民票の写し
  • 住民票記載事項証明書
  • 印鑑登録証明書
  • 各種税証明書
  • 戸籍証明書(全部事項証明書、個人事項証明書)※利用者登録必要
  • 戸籍の附票の写し ※利用者登録必要

 

 

利用者登録方法の流れ

まず本籍地を管轄する役所HPを確認する

マイナンバーカード発行時に役所の方から案内がありますが、まずは自分の本籍地を管轄している自治体のHPを確認しましょう。「 戸籍・住民票・印鑑登録」等の記載ページに「コンビニ交付」について詳細が書かれています。

自治体によって記載内容が若干異なりますので、必ず自分の本籍地の役所HPで確認しましょう。

 

利用者登録方法を選ぶ

利用者登録方法は2つあります。

  1. インターネット端末による登録申請
  2. コンビニに設置されているキオスク端末(マルチコピー機)の登録申請

インターネット端末については、ICカードリーダを装備したインターネット端末が必要です。またコンビニ以外でも、マルチコピー機設置店舗であれば可能です!

 

利用者登録に必要な持ち物

・マイナンバーカード

・スマホまたは10円 なぜかって?理由は後ほどご説明します♪

 

コンビニでキヨスク端末(マルチコピー機)を探す

キヨスク端末ってなに?QRコードかざすやつ?チケット発行するやつ?ピンときませんよね。マルチコピー機はこれ!

 

f:id:japantk:20181225141441j:plain

 コンビニに必ずありそうなやつー!笑 でも、店舗規模によってはないコンビニさんもありました。ビルの一角にある店舗とかね。

 

 

画面案内に沿って必要事項を入力

今回はローソンにあるマルチコピー機で手続きをします。

f:id:japantk:20181225141937j:plain

f:id:japantk:20181225141947j:plain

 

端末操作の流れ
  1. 本籍地の指定
  2. 筆頭者の入力
  3. 電話番号入力
  4. 生年月日入力
  5. 有効期限(マイナンバーカード参照)
  6. セキュリティコード(マイナンバーカード参照)
  7. マイナンバーカード端末設置
  8. 暗証番号入力(役所で申請した番号4桁)
  9. 申請番号表示(下記写真)

 

f:id:japantk:20181225141505j:plain

 この画面はこのまま印刷(有料)もできますが、画面をスマホでパシャリすればOKです。持ち物のスマホか10円はここで使います☆

※この申請番号は、この画面以降は表示されませんので必ず控えてくださいね。

 

利用者登録完了を待つ

この先は「戸籍証明利用者登録申請サイト」にて、申請番号を入力して登録完了がされているか確認します。

戸籍証明書交付の利用登録申請

 

f:id:japantk:20181225141551p:plain

f:id:japantk:20181225141604p:plain

 

 

ちなみに、コンビニで利用者登録を行ってすぐ参照してみると…

f:id:japantk:20181225141611p:plain

当然ですがまだ審査中と表示されました(^^;)

数日後にまた試したいと思います。

 

申請完了までの日数

マルチコピー機にて申請した翌日、役所担当者より電話がありました。

わたしは本籍地の地番を入力し忘れていたようで。。(゜□゜)タシカニ‼

夕方口頭で伝えたところ、翌日朝には登録が完了するということでした。

 

→申請から登録完了まで2日間。

思っていたよりかなりスピーディで助かりました。

※時期や場所によって誤差があると思います。

 

◎コンビニでの証明書交付方法については統一サイトあり 

コンビニエンスストア等における証明書等の自動交付【コンビニ交付】 | ホーム