楽しく生きろ

仕事は楽しく趣味は本気で。楽観的主義者が最後に笑う

【DIY/ミシン】メスティン3合・アルミ風よけの収納袋を作ってみた!簡単な作り方紹介します。

f:id:japantk:20211112144753j:plainメスティンは中に固形燃料やミニストーブなど、使用に必要な材料を中に収納できますが、アルミ風よけは入りませんでした。

バラバラになるのもの不便なので、メスティン使用時使うものは全部まとめたい!ということで、収納袋を作ることに。

生地は、コットンでちょうどよさげなあまりがあったのでこちらで制作。

これもかわいい~!

メスティン収納袋の作り方!ざっとしてますw

f:id:japantk:20211112144620j:plain

まずサイズを確認。メスティンと風よけ。ふむふむ。結構でかいわね。

え、サイズ測ったり?しません。もうざっくり!入ってひもが絞れればOK!w

 

服でも袋でも、もっぱら袋縫いを採用しています。

袋縫いって結構メリットいっぱいなんですよ!

袋縫いのいいところ
  • 生地を2重に縫うので強度が増す
  • 切れ端が見えないので奇麗
  • 裾があたってもチクチクしない。
  • ほつれてくる心配がない
  • ジグザグ縫いしなくていい=直線縫いなので糸が節約できる

注意点としては、縫い代をに余裕をもつことですかね。

f:id:japantk:20211112151042j:plain

袋縫いは、表を外側にして2つ折り、底と脇を縫います。脇部分は5~8㎝くらい残してね。裏に返して、同じ部分を縫います。

 

f:id:japantk:20211112151152j:plain

できたら、マチを縫います。メスティンの大きさに合わせて9~10㎝くらいかな。

ここで初めて、そして唯一チャコペンを使用。

 

f:id:japantk:20211112151235j:plain

さて、通常マチの外側(ピロピロしている部分)は切り落とし、端にジグザグ縫いしますが、布を出来るだけ切りたくないので縫い付けちゃいます。

縫い付けることで布層が厚くなり丈夫になります。ジグザグ縫いするのも面倒くさいし・・^^;

 

f:id:japantk:20211112144653j:plain

マチができました。

マチって好き。なんかいっぱい入りそうで。笑

 

f:id:japantk:20211112151901j:plain

さて、次はひもを通す部分を作ります。ややこしいかもしれないけど慣れると簡単です!

脇の出入り口から5~8㎝を残したところまで縫っているので、ちょうど縫い終わっているところで切り込みを入れます。

 

f:id:japantk:20211112152016j:plain

そしたら、図のように縫います。

2~3往復する部分は、ちょうど切り込みをいれた部分。

 

f:id:japantk:20211112152228j:plain

縫えたら、表からみてこんな感じになります。(糸が白くて見えにくくてごめんなさい)

 

f:id:japantk:20211112152105j:plain

もうすぐ終わりです!ひもを通す部分を三つ折りで作ったら、脇の部分がまたピロピロするので、左右どちらからに倒してしまいます。

 

f:id:japantk:20211112152111j:plain

倒してしまうとこんな感じ。出来たら1週ぐるっと縫って、ひもを通して完成!

 

 

f:id:japantk:20211112152506j:plain

できました。ちょっと余裕があるので、チキンラーメンの袋とか入れられそうです。

袋とセットでも売っていますよ!

【DIY】キッチン周りの調理器具・小物収納をメッシュパネル(100均)で作ってみた!

キッチン周りの収納、どうしていますか?

全部収納出来て、なーんにも出ていないスッキリキッチンに憧れつつも、ワンアクションで手に取れる”出しっぱなし”も捨てがたい。

 

我が家は収納引き出しがありつつも、小物を収納できるスペースがないため、出しっぱなし収納を作ることにしました。

以前は白いメッシュパネルで作っていたのですが、ちょっとボロボロになってきたので黒に統一して作り直し!

そして、背面(廊下側)はお客さまが来た時に恥ずかしかったので、目隠しにカーテンと、お知らせ用紙を留めれられるようコルクボードを。

ダイソーで探していたら、コルクボードとホワイトボードがセットになったものがあったのでこちらを購入!買わなきゃいけないものや、忘れちゃいけないメモなどを書いておける♪

 

 

完成の様子

f:id:japantk:20211112140019j:plain

f:id:japantk:20211112141227j:plain

f:id:japantk:20211112140109j:plain

↑背面の廊下側。


f:id:japantk:20211112141015j:plain

f:id:japantk:20211112141023j:plain

カーテンを付けて目隠しに。カーテンは、ポールの通し口を作って両端を結束バンドで固定しています。

準備したもの

  • メッシュパネル:セリア2枚 1枚じゃ小さく、2枚使いました。4マスくらいはダブっています。
  • 結束バンド:セリア
  • 収縮ポール:セリア
  • お好きなフック:ダイソー(左右にずれにくく、長さがあるものがおすすめ)
  • お好きなラック:ダイソー・セリア(何を入れるかによって大きさを考えて)
  • ラックを白→黒にするための油性スプレー;ダイソー

f:id:japantk:20211112140728j:plain

カラトリー入れは、以前から使っていた白をブラックに塗装。
洗った後にここに入れるため、下には水滴用のタオルを敷いています。

 

背面アレンジ
  • コルクボード+ホワイドボード:ダイソーで200円か300円
  • お好きな生地
  • 収縮ポール

 

作り方

  1. メッシュパネルとポールを結束バンドで取付けて土台を作ります。
  2. 用途に合わせて、フックやラックの位置を決めて取付ける。(必要であればスプレーで備品を色付け)
  3. 背面にカーテン・ボード・フック類を取り付ける。

おしまい!

作ってみてどうなった?

f:id:japantk:20211112140659j:plain

見た目が格好良くなった!そして2枚のメッシュパネルを使用していて、収納面積が広くなったので、たくさん引っかけられるようになった。

子供用の食器やタッパー類、よく使うコップなどは、いちいちしまうよりも、ここから取った方が工数も少ないし楽ちん!

f:id:japantk:20211112140724j:plain

ダイソーのフックはこんな感じ。左は先端部分が長いのでコップとかをサッと掛けられます。フックは2か所なのでずれにくい♪
右側は、キッチンバサミやピーラーを掛けています。

マイバスケットをDIY!100均スプレーでオリジナル!買い物の詰め替え不要でスイスイ~

f:id:japantk:20200825143413j:plain

スーパーでの買い物で、袋が有料となりました。

我が家でも以前からエコバックは活用していますが、詰め替え作業は毎回大変です。会計時に自分のバスケット(買い物かごと同じもの)に店員さんがそのまま詰め替えてくれたらスーパー楽ちんですよね。

そこで、マイバスケットを可愛く色付けして利用することにしましたー!

スプレーはダイソーで購入。上手に塗れれば1缶で事足ります。今回は水色に決めた!

 

用意するもの

  1. お好きなスプレー1缶 予備にもう1缶あっても◎
  2. アルファベットシール
  3. 下に敷く新聞紙

 

f:id:japantk:20200825143635j:plain

f:id:japantk:20200825143655j:plain

こちらのシールもダイソーで調達♪

【作業】お好みで取っ手部分は養生して全体にスプレーをかける

f:id:japantk:20200825143706j:plain

今回手持ちの部分は元々の色のまま。

スプレーする時にガムテープでガードしました。右下に取り残しが…w

 

f:id:japantk:20200825143715j:plain

底裏はスプレーが足りずにムラになってしまいました・・・。まぁこれで使ってみるか!

 

f:id:japantk:20200825143724j:plain

パッと明るい水色は大正解です☆彡差別化できてとても可愛い!

お試しあれ~

 

【DIY】気軽に飾れる♪発泡スチロールで簡単☆マリメッコのファブリックパネルをDIY!

f:id:japantk:20200526140522j:plain

殺風景な玄関に何か飾りたいな~と思い、ファブリックパネルを思いつきました!でも買うとそこそこな値段なので、DIYすることに★

ファブリックパネルは意外と簡単で、一気に作れば1時間もかからずに作ることができます。

ファブリックパネルの材料

  • 発泡スチロール(今回は幅30mmを使用)…木枠より軽くて落ちても安全!
  • 好きな布
  • マスキングテープ(白)

 

ファブリックパネルの作り方

①好きなサイズに、発泡スチロールと布をカットします。布は、ボードの裏に折り込むため6~7cm以上は余裕を持ってカットするといいと思います。

f:id:japantk:20200526140706j:plain

②切ったボードの辺がポロポロ剥がれないようにマスキングテープで囲います。

f:id:japantk:20200526140732j:plain

③生地をアイロンがけ

f:id:japantk:20200526140845j:plain

④引っ張りながらシワに気をつけて発泡スチロールにガンタッカー又はホチキスで取り付けていきます。

※カッターで発泡スチロールに切込みを入れて、生地を押し込んでいく方法もあります。この方法だと生地は傷つけずに、ホチキスも不要!後ほどご紹介します。今回は前者の方法で。

 

⑤四隅をきれいに折り畳み、ホチキス部分をマスキングテープで保護します。

今回は画ビョウ2ヶ所で壁に取り付けるため、画ビョウを引っ掻ける穴をボードの裏に開けて、飾ったら出来上がり!

f:id:japantk:20200526143358j:plain

 

今回使った生地はマリメッコのコンポッティ↓

 

マスキングテープは白色の無地が透けないのでおすすめです↓

 ホチキス・タッカーを使わない作り方はこちらのサイトが分かりやすいです★

www.in-the-box.jp

 

発泡スチロールはホームセンターで400円くらいでした。厚みによって金額が異なります。是非お試しあれ~☆彡

 

【DIY】”Baby in car”100均グッズで自作!オリジナルステッカーを作ってみた!

f:id:japantk:20191219172226j:plain

こんにちは。coconatsucoです。

赤ちゃんを乗せる車には必須の「BABY in Car 」のステッカー。100均でも手軽に購入することが出来ます。

せっかくならオリジナルを作ってみよう!ということで、100均グッズを2つで簡単に作ることが出来るのでご紹介します。

 

※英語表記は「Baby in car」ではなく、正しくは「Baby on borad」とされていますが、前者が世間に普及しているため今回は「Baby in car」で作るぞ!

  • 用意するもの
  • 作り方
  • 完成・設置

 

用意するもの

  • ラミネート機不要のA4ラミネーター…100円
  • 吸盤…100円
  • デザインを印刷した紙
  • 穴あけパンチ

たったこれだけ!

 

作り方

あまりにもサクサク作れるので、工程を写真撮り忘れました…(オィ)

  1. デザインした用紙を適切なサイズにカットし、ラミネート
  2. ラミネートごと、適切なサイズにカット
  3. 吸盤を取り付ける位置に穴を空けて、吸盤を装着!

 

完成・設置

f:id:japantk:20191219171637j:plain

窓ガラスで吸盤の強度を確認しましたが、ちゃんとくっつくので大丈夫そうです。

丸型・四角・色々ありますが、横長ってあんまり見ないよね!と思いこの形に。実家の車用とA4サイズのラミネーターに2つ作ることが出来ました。

 

f:id:japantk:20191220131025j:plain

車の後ろのガラスは思ったより黒かったですが、晴れた日にはよく見える!でも曇りだと存在感が薄いので、白や黄色の色を使うことをお勧めします。

 

出産を控えた妊婦さん、時間があるときにぜひお試しあれ…☆彡

続きを読む

【DIY】余ったフェルトで簡単ポップなフルーツコースターを作ってみた!

f:id:japantk:20191125104112j:plain

前回、フェルトボールを2つ作りました。フェルト生地が余ったので何か作れないかと思い、可愛いコースター作りのサイトを参考に作ってみました。

▼フェルトボールの記事

japantk.hatenablog.com

 


 

フルーツコースターの作り方

1.まず、家にある丸いものを使って下書き→裁断
2.必要な要素をチクチク縫い合わせます。
3.最後に、裏地となるフェルトの大きさを合わせて、かがり縫いをして完成!

f:id:japantk:20191125104414j:plain
お椀やコップなど…サイズ違いで型抜きします。

 

f:id:japantk:20191125104406j:plain裁断が終わったら、糸色を合わせながら、上の要素から順に縫い付けていきます。スイカであれば、黒い種を赤いフェルトに縫い付け→赤を白に縫い付け→白を緑に縫い付けます。

 

f:id:japantk:20191125104426j:plain

f:id:japantk:20191125104415j:plain
裏地は、フルーツの色と関係なし(笑)あまり物のフェルトなので…。

f:id:japantk:20191125104341j:plain
かがり縫いは慣れればスイスイ進みますよ♪

フェルトが余った時にご参考にどうぞ☆ほかにも、三角△でガーランドを作るのも可愛いなと思いました☆

▼コースター参考記事
フェルトフルーツコースターの作り方【無料テンプレート】 – Rainbow DIY

 

ビスタプリントで壁掛けオリジナルカレンダーを作ってみた。クオリティはどう?

f:id:japantk:20191118162408j:plain

「自分たちの写真を入れたレンタカーを作ろう!」とよく夫が言っていたのがようやく実現しました。

「カレンダー」と「レンタカー」の言いまつがいが今では直ってしまってちょっと残念…笑

 

ビスタプリントのオリジナルカレンダー6つのポイント

①キャンペーン期間中に作るとお得!

11月中旬まで、1冊1,220→1,030円で作れます。さらに2冊以上の注文で割安になる料金設定です。

※2019年の情報です。キャンペーンは随時ご確認ください。

オリジナル印刷・グッズ作成ならビスタプリント|印刷通販のビスタプリント

f:id:japantk:20191115172012p:plain
画像は通常料金です。

 

②専用アプリやソフトをダウンロード不要が楽チン

会員登録は必要ですが、ネット上でサクサク作れるのでお手軽です。途中データ保存もトラブルなくできました。初めてでも、シンプルで作りやすい構成になっています。

 

③画質はランクを選べる。プレミアム光沢仕上げ 210g/㎡にランクアップ!

一年中飾っておくものなので、イマイチなものを作ってもしょうがないと思い、+400円を奮発してランクアップしました。
(キャンペーン期間以外は+480円)

④配送料が600円掛かる!

注文手続きを進めていくと、最後の方に送料600円が掲載されていました。

そりゃ送料かかりますよねって思いましたが、てっきり1500円くらいで作れると思っていたのでちょと痛手。

⑤日付欄にはオリジナルでスタンプやテキスト入力が出来る

これは、他社でも同様のサービスがありましたが、事前に分かっている家族の誕生日やイベント、スケジュールが入れられたのは良かった!

⑥カスタマイズが豊富!

いくつか比較した中でも写真のカスタマイズと自由度はビスタプリントが高い

基本デザインを選択したあと、月ごとに写真レイアウトを自由に選べる。他社はレイアウトが固定のところもあったので、それに比べるとかなり自由度が高め。

 

総額1冊2,233円で作成できました。

f:id:japantk:20191115172320p:plain

ちなみに、色々調べると壁掛けカレンダー本体価格の平均は1500円~2000円前後でした。

1枚に2ヵ月分印刷されていたり、ポスターカレンダー(1枚に12か月分)だと少し安かったりします。

 

 

【到着】カレンダーのクオリティは?

f:id:japantk:20191118162400j:plain

こちらはカレンダーの表紙。表紙もカスタマイズできるし、タイトルも入れられるのですが、すっかり忘れていて写真のみになっちゃった…。

 

f:id:japantk:20191118162408j:plain

f:id:japantk:20191118162417j:plain

f:id:japantk:20191118162425j:plain

美味しかった軽井沢のピザ…笑 来年これを見てまた行こう!っという作戦。

 

ランクアップしただけあって、写真はきれいだし用紙もしっかりしています。

アルバム代わりに見返すのもありかなと思いました♪

 

総合評価80点

画質…ランクアップしているため申し分なし!
素材…厚さもあってちゃんとしてる!
写真…元の画像データが荒い写真を使用してしまったページがあり、ちょっとボケてしまって反省。
レイアウト…複数枚も良いけど、ドーンと1枚の方が見栄えが良い気がする。

 

▼ビスタプリントはこちら

壁掛けカレンダー、カレンダー作成|ネット印刷通販のビスタプリント

 

来年もビスタプリントを利用するかは、お値段のところで要検討。こちらのサイトも有力候補でした。 

▼おすすめオリジナルカレンダーサイト

[2020年版] Wall Calendar(ウォールカレンダー)|スマホ対応!写真でつくるオリジナルの壁掛けカレンダー

 

写真でオリジナルカレンダー【即日仕上げ 1冊600円〜】|コイデカメラで写真プリント
コイデカメラは店頭受取も可能♪

 

以上、ビスタプリントでオリジナルカレンダーを作ってみた。でした☆彡